2018年9月28日
症例報告
スマイルひまわりでの症例報告です。
92歳女性、喘息発作がある方の
大脳皮質、アクセス実施前後のバイタルサイン、全身状態を比較
しました。
1回目
血圧140/72 脈88 体温36.7 SaO2:93 喘鳴(+) 呼吸苦(-) 咳(+)
チアノーゼ(-) 浮腫(-) 冷感(-) 顔色良好
入浴後に喘息発作あり、呼吸苦はないとのことだが
肩で呼吸し、喘鳴あり
大脳皮質実施する
血圧143/60 脈80 体温36.7 SaO2:97 喘鳴(-) 呼吸苦(-) 咳(-)
チアノーゼ(-) 浮腫(-) 冷感(-) 顔色良好
喘鳴なく発作落ち着く
2回目
血圧126/72 脈88 体温36.5 SaO2:89 喘鳴(+++) 呼吸苦(+)
咳(+++) チアノーゼ(-) 浮腫(-) 冷感(-) 顔色良好
食事後、トイレまでの歩行時に喘息発作あり
呼吸苦、喘鳴、咳ひどくなりSaO2:89%と低い
大脳皮質実施する
血圧130/64 脈88 体温36.4 SaO2:95 喘鳴(+) 呼吸苦(+)
咳(+) チアノーゼ(-) 浮腫(-) 冷感(-) 顔色良好
咳、喘鳴軽減するが呼吸苦軽減せず、もう一度大脳皮質実施する
3回目
血圧134/64 脈87 体温36.7 SaO2:88 喘鳴(+) 呼吸苦(+)
咳(++) チアノーゼ(+) 浮腫(-) 冷感(+) 顔色不良
食事中にむせ込みあり、嘔吐 せき込みあり。むせ込みにより喘息発作
SaO2:88%顔色悪く、チアノーゼあり。声掛けにも反応鈍い
胸痛の訴えあり
大脳資質実施する
血圧134/72 脈80 体温36.7 SaO2:95 喘鳴(-) 呼吸苦(-)
咳(-) チアノーゼ(-) 浮腫(-) 冷感(-) 顔色徐々に良くなる
SaO2:95%まで上がり呼吸苦軽減し胸痛消失する
意識レベルクリアになる
4回目
血圧103/52 脈76 体温37.4 SaO2:93 喘鳴(-) 呼吸苦(-)
咳(-) チアノーゼ(-) 浮腫(-) 冷感(-) 顔色良好
喘息発作なく表情穏やか、右手の甲の痛みあり
アクセス実施する
血圧113/78 脈78 体温37.0 SaO2:98 喘鳴(-) 呼吸苦(-)
咳(-) チアノーゼ(-) 浮腫(-) 冷感(-) 顔色良好
身体全体が暖かくなり、手がぽかぽかになり痛み軽減したとのこと
大脳皮質の実施で、酸素濃度の上昇、喘鳴・咳の減少全身状態の改善が見られた。